じゃじゃ~ん。風太郎マニアです!!これで2度目の登場!
喝風太郎って漫画はひとことで言うと「痛快」
そして、もすこし言うと、、、
「痛快」な中にも「教え」が盛り込まれている。
勧善懲悪。まだまだそのキャラの生い立ち等々まったくの謎。
そんな喝風太郎(あまり内容言うとネタバレになるww)ですが、
武器を持っているんですね。武器ww
「四天笏」っていう「笏」です。
※警策とも言われてます。どっちなんだろ。。
※これこれ。この担いでいるただの木の棒に見えるものww
※「笏」Wikipediaより
中国発祥のものであり、中国では官人が備忘として書きつけをするための板であったとされている。
6世紀に中国から伝来し、日本では初めは、朝廷の公事を行うときに、備忘のため式次第を
笏紙(しゃくがみ/しゃくし)という紙に書いて笏の裏に貼って用いていた。
後に、重要な儀式や神事に際し、持つ人の威儀を正すために持つようになった。
※「警策」Wikipediaより
坐禅のとき、修行者の肩ないし背中を打つための棒を指す。警覚策励(けいかくさくれい)の略。
曹洞宗では「きょうさく」、臨済宗では「けいさく」と読む。長さは宗派によって異なるが、
一般的に持ち手は円柱状で、先端に行くにしたがって扁平状となる。
材質は多くが樫や栗。打つ側は「警策を与える」、打たれる側は「警策をいただく」という言い方をする。
※これは「笏」
※これが「警策」
戦国BASARAファンの方だったら、、、足利義輝様が持っている武器w
刀の方がよっぽど強そうですが、、一応神々しいご利益があるパターンww
この「四天笏」があらゆることを解決しちゃう!
※おそらく名前は漫画オリジナルなんでしょう。
・・・人をふっとばすw
・・・・遠くのものを手がかりを引っ掛けて捜索するww
・・・・・喝風太郎を乗せ、目的地まで飛ぶwww
等々。本当にすごい。でも、水戸黄門の「印籠」みたいにそれだけで
解決してしまうところに、たま~~~にですよ!?たま~~~~~~~に
!?!?!?!?!ってなります。。。
でも、漫画の中の「教え」は非常に参考になるので、ぜひぜひ読んでほしいな!

喝風太郎マニア

最新記事 by 喝風太郎マニア (全て見る)
- ブログマスターさんと連れパチ♪ in 楽園 - 2016-03-20
- 喝風太郎 ~語録~ - 2016-03-15
- ブログマスターに貢いでます~喝風太郎モノ~ - 2016-03-12
ただの角材だと思ってたけど、四天笏って立派な名称があるんだ。
試し読みで喝風太郎読んだけど、確かに四天笏振り回したら竜巻みたいの起きてた。すげー棒だな。